モニターオプション

モニターオプションを設定するには、をタップし、オプションを選択します。

エポックの開始

  • アイドル時間(分):あるエポックが終了して次のエポックが開始するまでの待ち時間を定義します。
  • インターバル隔(分):あるエポックの開始から次のエポックが開始するまでの待ち時間を定義します。最小時間は、それぞれのエポックにかかった時間によって異なります。インターバル時間は、エポック計測にかかった時間より長くしてください。

測定設定

F面の順番

  • 「正面のみ」‑ 観測は正面のみで行なわれます
  • 正面...反面...- すべての正面観測はすべてのポイントに対して行なわれ、すべての半面観測もすべてのポイントに対して行なわれます
  • 正/反...- 1番目のポイントに対して正面観測の後に反面観測が行ない、それから次のポイントに対して正面観測の後に反面観測が行ない、それを繰り返します

観測順

面の順番正面...反面...観測の順番 が次に設定されている場合:

  • 123...123 ‑反面の観測は正面の観測と同じ順番で行なわれます
  • 123...321 ‑反面の観測は正面の観測と反対の順番で行なわれます

面の順番正面のみ または 正面/反面...に設定されている場合、 観測の順番 を次に設定します:

  • 123...123 ‑各角観測が同じ順番で行なわれます
  • 123...321 ‑角観測が1回ごとに逆の順番で行なわれます

測定数

各対回の各点について測定回数を入力します。

角観測の数

各エポック内の対回数を入力します。

距離に応じたEDM設定の調節

接続された機器に応じて精度を設定します。

距離に応じた機器モードの設定

接続された機器と距離に応じて、使用可能な作業モードの中から最適なものを設定します。

不動ターゲットの自動測定

このチェックボックスが選択されていない場合、不動ターゲットに手動で照準を合わせる必要があります。

遮られた前視をスキップ

プリズムが遮られているなどの理由で測定ができない場合、前視を自動的にスキップします。

レーザーポインター

チェックボックスを選択し、DR測定中のレーザポインタを有効にします。

比較

最初のエポック: 結果を最初のエポックと比較します。

前回のエポック: 結果を前回測定されたエポックと比較します。

最初と前回のエポック: 結果を最初と前回測定されたエポックと比較します。

変位の許容範囲

監視ポイントの許容範囲値を定義します。許容範囲を超えると、警告が表示されます。

後視残差許容範囲

後視ポイントの許容範囲値を定義します。許容範囲を超えると、警告が表示されます。