計算機
計算機を使用するには、をタップし、「測量計算 / 計算機」を選択します。
数字フィールドから計算を実行するには:
-
をタップし、計算機を選択します。
数字フィールドにすでに数字が入力されていると、その数字が自動的に計算機に読み込まれます。
- 数字と算式を入力します。
- 「
」を押すと計算結果が現れます。 -
「承認」をタップします。
数字フィールドから計算機を開いた場合は、計算結果がその数字フィールドに読み込まれます。
方位角をタップし、方位角の計算フォームを開きます。方位計算を参照してください。
距離をタップし、距離の計算フォームを開きます。距離計算を参照してください。
鉛直距離をタップし、鉛直距離の計算フォームを開きます。開始ポイントと終了ポイントを選択します。計算値を計算機にコピーし、他の計算に使用できるようにするには、承諾をタップします。
をタップして計算機オプションを変更します:
- 単位を選択します(degrees, mils, gons)。
- 標準またはRPN(逆ポーランド記法)モードを選択します。
- 小数位を選択して、小数点以下の桁数を指定します。
計算機の機能は、下記の通りです。
| シンボル | 機能 |
|---|---|
|
足す |
|
引く |
|
掛ける |
|
割る |
|
入力した数字の正負符号を逆にする |
|
計算する(イコール) |
|
パイ |
|
入力 |
|
スタックの値をすべて表示 |
|
バックスペース |
|
オプション タップして、角度の方法、計算機モード(RPN(逆ポーランド記法)または標準)、小数点以下の表示に関して設定します。 |
|
Y を X 乗する |
|
二乗 |
|
平方根 |
|
10 を X 乗する |
|
ベキ指数の入力、またはベキ指数の正負符号の変更 |
|
逆数 |
|
X を Y と交換 |
|
サイン |
|
アークサイン |
|
Cosine |
|
アークコサイン |
|
タンジェント |
|
アークタンジェント |
|
10を底とする対数 |
|
Shift 状態に切り替え |
|
括弧を「( 」で開く |
|
括弧を「 )」で閉じる |
|
すべて消去 |
|
入力したものを消去 |
|
メモリ機能 |
|
極座標から直交座標への変換 |
|
直交座標から極座標への変換 |
|
スタックを下へ移動(一番下のものが一番上に移動) |
|
スタックを上へ移動(一番上のものは一番下に移動) |
|
度、分、秒記号を挿入する |
|
DD.MMSSsss 形式(D=度、M=分、S=秒)の角度を引き算 |
|
DD.MMSSsss 形式(D=度、M=分、S=秒)の角度を足し算 |
|
DD°MM'SS.sss または DD.MMSSsss (D=度、M=分、S=秒)を現在の角度の単位に変換 |
|
現在の角度の単位から DDーMM'SS.sss (D=度、M=分、S=秒)に変換 |