トンネル測量
測量を開始して出来形トンネルを測量し、トンネル工事中に突破口、ボルト穴、パイプ傘の位置を杭打ちし、トンネル内に機械を配置します。
測量を開始する際、お使いの機器に対して設定済みの測量スタイルを選択するよう促すプロンプトが表示されます。
ポイントの杭打ち後または、オフセットや交会点の算出後に座標系やキャリブレーションの変更はできません。それを行うと、それまでに杭打ちされたり計算されたポイントは、新しい座標系や、変更後に算出・杭打ちしたポイントに対応しなくなります。
スキャンが終了したら、以下のことができます。
- 各ステーションの概要を表示、または計画ビューに戻るには画面をタップ&ホールドし、「結果」を選択します。
- 現在のステーションの詳細を見るには横断面ビューに戻り、画面をタップ&ホールドをし、「詳細」を選択します。トンネルのレビュー もご参照ください。
- 許容値の編集、または横断面ビューに戻るには画面をタップ&ホールドし、「許容範囲」を選択します。新しい許容値を反映するため、ステーション、オーバーブレーク、アンダーブレーク、デルタは更新されます。
レーザポインタ
レーザポインタを備えたトータルステーションをご使用の場合:
- レーザーが現在位置、または、トンネル面上の選択された開始位置を示します。
-
機器はレーザーポインタが有効になった状態で、自動的にDRトラッキング・モードに設定されます。 現在位置の横断面が画面に表示されます。
DRモードを無効にするには、目標高度を設定するか、機器のその他の設定を変更します。画面の右側にある矢印をタップしてステータス・バーにアクセスします。
DRで測定したポイントを保存する際、レーザおよびトラックライトまたはターゲット照明ライト(TIL)を点滅させるには、機器/EDMの設定を選択し、レーザの点滅フィールドでレーザの点滅回数を設定します。レーザ出力フィールドが拡張範囲点滅(SX12のみ)に設定されている場合、レーザの点滅フィールドは使用できません。
- トンネルソフトウェアは、トンネル内でスキャンまたは測定を行なう際はトラッキングモードに設定されています。標準モードを選択すると、質は良くなりますが、測定に時間がかkります
- レーザーポインタを搭載していない機器を使用する場合、位置の設定時に異なる作業フローが必要となります。詳しくは、定義済みの位置のセットアウトをご参照ください。
3Rレーザポインタ
高出力レーザポインタを装備したトータルステーションをご使用の場合、ポイントを保存する前に、3Rレーザをタップし、高出力レーザポインタを有効にし、トンネル面にマークを示すようにします。画面右下の高出力レーザポインタアイコンは、レーザがアクティブ状態になっていることを示します。「測定」をタップしてその位置を測定した後、「保存」をタップしてジョブのデータベースに現在位置を記録します。
- 高出力レーザー・ポインタが望遠鏡と同軸でなくても、機器は自動的にレーザー・ポインターに向いて測定することができます。距離測定を行う時で3R高出力レーザー・ポインタが有効になっている場合、高出力レーザー・ポインタが示しているところまで距離を計測するするため、機器を向ける鉛直角度を決定するための予備測定がとられます。機器は自動的にそのロケーションに向き計測を取ります。その後機器は、レーザー・ポインターが再び測定された位置を示すように向きを変えます。予備測定値は保存されません。
- 方向転換する際の鉛直角度の計算では、予備測定値までの水平距離が高出力レーザー位置までの距離に似通っているものと過程されます。高出力-レーザーポインタがオブジェクトの上部、下部、または下端にある場合、高出力レーザーポインタまで測定する場合、予備測定で、測定したいオブジェクトを通過することを妨げるためにオブジェクトの下端ではface 1を、上端ではface 2を使用することをお勧めします。
高出力レーザーは放射能を放出するクラス3Rのレーザーです。ビームにのぞき込んだり、光学機器などで直接見たりしないでください。